時間管理
-time management--
2016年4月14日
そのメール、本当に今すぐに返信が必要? その電話、本当に今すぐに折り返しが必要? 今やるべきことかどうかを自分で判断する 1日の時間の使い方を細かいところまで意識していくと、今やらなくてもよいことを、あたかも今やるべきこ […]
-
2016年4月11日
自分の仕事と1日の流れを整理して、移動時間を有効活用する方法 先月福岡にいた期間にポケットWiFiの制限を使い切ってしまい、WiFiが全く使えない状態がかれこれ2週間ぐらい続いています。僕みたいに自宅かカフェが作業場所な […]
-
2016年4月7日
もっと日本にフレックス制度を使う文化が広まれば満員電車もだいぶ解消されると思うのですが、いつになったら満員電車はなくなるのでしょうか。 ・目次 1.ミスって満員電車に・・・もう金輪際のりたくない…です 2.満 […]
-
2016年4月7日
PCでもスマホでも共通して使えるメモツールとしてLINEの個人グループを使ってます。これ便利です!今更ブログにしました。。 ・目次 1.LINEはメモツールとしても使いやすい 2.どんなときににメモをとるか 3.だからL […]
-
2016年3月31日
質の高い情報は自分の生き方をも変えてしまうと思う。今すぐに情報収集の方法を真剣に考えよう。 ・目次 1.情報収集力の重要性 2.情報の取捨選択 3.情報の流入経路を知る 4.無意識で得られる情報を変える 5.まとめ 1. […]
-
2016年3月30日
普段何気なくインプットされる情報は、実は日々の思考に合った情報を脳を選定してくれているのです。思考を変えれば入ってくる情報が一気に変わります。情報が変われば気づきも変わり、行動も変わるでしょう。 ・目次 1.良いことに目 […]
-
2016年3月24日
忙しいときは嫌なことは忘れられますが、暇になると小さな嫌なことが見えてきますよね。暇は何も生み出さない上に小さなことが気になりだします。暇な人にはならないように。。 ・目次 1.頭が暇しているとどうでもいい悩みごとが湧い […]
-
2016年3月20日
時間泥棒はいたるところに存在する。自分の時間は自分で守ること、そして他人の時間は尊重すること。 ・目次 1.細かい時間をかき集める 2.自分の時間を時間泥棒から守る 3.時間泥棒対策1:自分の時間の価値を知ってもらう 4 […]
-
2016年3月16日
資格を取るためにはそれは相応の時間とお金がかかります。その時間とお金の使い方は本当にそれが一番ベストな使い方でしょうか。資格をとる必要性を一度考えてみるといいかもしれません。 ・目次 1.資格とは? 2.資格取得を取るに […]
-
2016年3月15日
あなたは1年の間に自分がどれだけ走りきれると思いますか?それを正確に把握していますか?1日1日に重みを感じていますか? ・目次 1.時間の捉え方 2.人生を俯瞰してみると、現在の自分が1年に走りきれる距離がわかる 3.1 […]
-
2016年3月12日
準備は大切ですが、あらゆる全ての準備していると、行動に移すまでが遅くなります。何の準備が今本当に必要なのか、最低限の準備でさくっと行動に移せたらより物事のスピードが上がるかもしれません。 ・目次 1.早く行動に移すために […]
-
2016年3月8日
時間が足りない人は睡眠時間を削る前にすることがあると思います。自分の人生に無駄がないかを探して、時間の浪費を排除することで圧倒的に時間を確保できます。 ・目次 1.時間が足りない人が時間をつくるためにまずやること 2.人 […]
-
2016年3月8日
50万で受けた仕事を100万のクオリティでやるから100万の仕事がくる ・目次 1.50万で受けた仕事を100万のクオリティでやるから100万の仕事がくる 2.クオリティの高い仕事をするとセルフイメージが変わる 3.稼ぎ […]
-
2016年3月7日
・目次 1.無駄な時間たち 1-1 先の見えない努力 1-2 同じミスを繰り返す 1-3 意味のないところで意地をはる 1-4 答えが分かっているのに一歩を踏み出さない 1-5 次につながらないことに一生懸命になりすぎる […]
-
2016年3月6日
自分の時間の使い方を把握している人がどれくらいいるでしょうか。限りある人生の時間という資源を最大限有効活用するために時間管理アプリを使ってみました。 ・目次 1.なぜ時間を管理するか 2.このアプリで何の時間を管理するか […]
プロフィール

新着
起業家インタビュー
様々な起業家の方に、純粋に人生観を聞きたくてインタビューをしてきました。どんなマインドで生きてきたのか、そしてどんな人生を歩んできたのか、今後の展望も含めてお伺いしていますので、何か生きる上でのヒントになればと思っています。記事一覧は過去のバックナンバーです。
バックナンバー一覧