モチベーション
-motivation--
2016年6月6日
やる気のスイッチがどうしてもオフになる時ってありますよね。 どうしても気合いが入らないときに、気合いを入れるための起爆剤みたいのが人には必要なんだと思います。 僕の場合の起爆剤はドキュメンタリー動画を見ること。 素晴らし […]
-
2016年4月14日
自分と接している時間が一番長いのは自分自身です。どんなことがあっても自分だけは自分を応援してあげること。そのためにはどうしたらいいか。 ・目次 1.他人の成功体験を知る 2.ただ、人は平等ではない 3.自分のことをよく知 […]
-
2016年3月14日
言語化された目標は自分の意思を強くします。そして自分の中で行動理念を打ち立て、手帳で管理することで理想の姿といつでも向き合うことができます。 ・目次 1.言語化はこの先の努力を無駄にしないためにも必要 2.言語化するとき […]
-
2016年3月8日
後悔する生き方をしている人へ。一時的な感情に流されて、最良の選択肢を捨ててはいけない。 ・目次 1.後悔しない生き方をするためのたった一つの方法 2.人には後悔する生き方と後悔しない生き方の2種類の選択肢がある 3.どち […]
-
2016年3月1日
人生変えるって言葉では簡単だけど、実際そうでもない。 でも、人間変えるつもりで取り組めば、ほんとに人生は変えられると思う。 人生変えられないのは、人として変えないといけない部分があるのにも関わらず、そこに気づかず、あるい […]
-
2016年2月28日
人生設計をするなら、仕事以外のことも含めて自分が何を大切にしなくてはいけないのかを考えたいところ。僕が意識している人生設計で描いておきたい3つのことをまとめました。 ・目次 1.なぜやりたいことだけを見てしまうのか 2. […]
-
2016年2月23日
やりたいことがない人は、「どうやるか」「どのようにかかわるか」も含めて、仕事を選ぶことを意識すると思考が広がります。自分のライフスタイルにあった仕事や、理想的な人間関係を形成できるような仕事など、視点はいろいろあります。 […]
-
2016年2月23日
・目次 1.原動力がある人たち 2.無難な毎日の中にも原動力は見つけられる 3.原動力のポイントは人それぞれ 4.原動力とは一発屋ではない 5.原動力のメンテナンスとバージョンアップ 6.自分が誰かの原動力にもなりうる […]
-
2015年11月9日
1.明日やろうはバカヤローについて 「明日やろうはバカヤロー」 皆さん、ご存知の言葉ではないかと思います。「まぁ明日でいいか。」のようにやることなすことを明日に持ち越す人に対して言われたりしますよね。言葉は綺麗ではないで […]
-
2015年2月1日
モチベーションの管理ってとても大事なこと。 どうやったらモチベーションアップできるのかを理解しておけば、もっとエネルギッシュな毎日を送れるかもしれません。 この記事ではモチベーションをアップする3つの方法を書いていますが […]
-
2014年11月12日
「自分のやりたいこと」 これは誰にでもあるはずなのですが、不思議とそれをやらないとか、できないと無意識のうちに選択してしまっている人は少なくありません。 目の前にある選択肢が人生の選択肢のすべてだと思っているわけでもない […]
-
2014年7月6日
①モチベーションにムラがあり、何も変わらない毎日を過ごす人 ②高いモチベーションを維持し、積極的に夢に向かって走りつづける人 あなたはどちらの人間になりたいですか? 少しだけ、考えてみてください。 ・ ・ ・ 考えるまで […]
プロフィール

新着
起業家インタビュー
様々な起業家の方に、純粋に人生観を聞きたくてインタビューをしてきました。どんなマインドで生きてきたのか、そしてどんな人生を歩んできたのか、今後の展望も含めてお伺いしていますので、何か生きる上でのヒントになればと思っています。記事一覧は過去のバックナンバーです。
バックナンバー一覧